【ナイドラ2】クリア出来なくなったら・・・【攻略】

このエントリーをはてなブックマークに追加

ようやく全章クリアすることが出来ました。

詰まった時の、育成をザクっと報告。

装備の更新

順調に攻略が進むと、装備の更新が忘れがち。

攻略失敗した一つ前のミッションで、装備集めを行います。

そこで手に入る一番レベルの高い装備で身を固めましょう。

ここでは魔法効果の内容は程々で良いです。

出来れば魔法効果を後付けできるよう、効果が付いてないのが望ましいですが。

魔法効果の更新

装備集めをしている最中、パーティーの問題点を探します。

例えば、タンクがすぐに倒される→最大HPが少ないのか? 防御力が少ないのか? 回復量が少ないのか? など。

ここでは、そういったステータス的な問題点を魔法効果で補います。

各職魔法付与方針

タンク・・・最大HP 防御力 盾回避 盾防御 SP吸収

火力職・・・攻撃力 貫通力 攻撃速度 SP吸収

回復職・・・攻撃力 SP吸収 最大SP 

とりあえず、これらの魔法効果を付けていれば大丈夫。

それ以外はあなたの好みでチョイスしてください。

スキルの見直し

戦闘の様子を眺めていると、意外と無駄な行動をしているんです。

そこで見直し。

タンク・・・徹底的に防御志向。SPが不足しがちなので集中を装備しておくと良い。

余計な攻撃スキルは付けないほうがSP温存になる。

火力職・・・範囲攻撃と単体攻撃のスキル。2種最低装備すればいい。

雷神の足など速度増加バフを後衛が持っていなければ、短剣スキルの神速を自前で装備。

回復職・・・とにかく回復のみに特化したスキル構成が良い。

氷結や雷槌で覚えるバフも一人に任せると、回復まで手が回らなくなるのでNG。

バフ役は専門で1名作るべきだ。

バフ職・・・火炎のファイアウェポン(攻撃力) 雷槌の雷神の足(攻撃速度) 

この2種は覚えさせたいところ。余裕があれば氷結のアイスバリア(HP超過回復)の3種

控えメンバーの効果を確認

メンバーを雇用する時に★数とステータスに目が行きがちだが、控えメンバーを雇うならば

控えボーナスは必ず確認だ。

ボーナスが良ければ★数やステータスは無視してもいい。

オススメは 盾回避率UP 攻撃速度UP だ。

盾回避率は盾を使用しての防御が成功する割合なので大楯で回避率が伸びにくいタンクが助かる。

攻撃速度はその名の通り、敵よりも手数を増やすのだ。

護符は使いまくれ!

龍銀で購入可能な 戦神と風神の護符。

惜しみなく使いなさい。

成長速度・アイテム収集スピードが格段に上がります。

魔女の館で購入可能。

龍銀の入手方法は、

遠征の秘境探索。

掘り出しもの商店での購入。

ミッション報酬。

一番簡単なのは遠征ですね。時間はかかりますが、放置してれば気になりませんし。

まとめ

以上の1から6を戦闘で詰まるとループするように私はプレイしてました。

特に3の部分で各プレイヤーの好みが変わったり考えてて楽しい部分でもある。

私のを参考にしていただいて、より良い組み合わせを探求してくださいな。

役に立つ情報だったらツイッター・フォロー・イイネ!をお願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

気軽にコメントどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です