久しぶりにPC専用タイトルを手に入れたので布教活動。
ゲーム内容
ざっくりいうと、【無人島の開発をし、周辺の貴族共と戦う】という内容。
といっても、まだキャンペーン達成度60%しか到達しておりませんが・・・。
開発系が好きな人であれば、必ずやハマると思います。
もう少し詳しい内容を話しても良いですか?
物語のはじまり
ANNO1800にはキャンペーンが用意されており、今回はノーマル難易度でプレイしております。
ちなみに難易度別に周辺地域の貴族キャラは変わるようですが、ストーリーまで変わるのかどうかは検証しなければなりません。
さて、物語のはじまりということで、私こと【でじけん】はなかなか金持ち貴族のボンボンだったのですが、妹に家の事一切を任せて漁師?として過ごしていました。
ですがある日、父が亡くなったと妹から急報が入り帰ってみれば急に家を継げ!という展開。
そして、父が亡くなったことにより財産がエドバルドという悪人に奪われようとしている最中に、なけなしの金で無人島を買うわけです。(なんの相談もなしに妹が勝手に笑)
妹のハンナさんです。
なかなかの言われっぷりですが、私頑張りますよ。
そんなことより島開発
ストーリーはちょいちょい要約すればいいですよね?
メインは開発!プレイヤーはここしか興味ないのです。
少し先の未来からタイムスリップしてきたお兄様なので、サクサク開発していきましょう。
現状は港が一つのまさに無人島
このゲーム、システム的に何が大切かというと【労働力】
人です。労働者です。ブラック企業です。
なので、人家が島の8割ほど占めてしまうのではないでしょうか・・・。
まずは、マーケットを建てて、農民へ品物を供給できるようにします。
公共サービスには効果範囲があるので、町の中心部になるであろう場所にデーンと構えます。
あとは、中心から外側に向かって農家を広げていく。
まだマーケットと農家しか建ててないのにビビリ出すエドバルド
生産系建物の紹介
労働者にはそれぞれ満たさなければいけない項目がいくつかある。
一番目の労働者である農民の場合はとにかく魚と服と酒!(笑)
これだけあれば生きていける・・・栄養バランスとか大丈夫かな。
ということで、早速漁場を建設。
上記の画像をよく見て欲しいのだが、メンテナンス費の項目には維持するための対価が書いてある。
漁場の場合、毎時金が-40 クワのマークは農家の労働値なので島内人口から-25労働力が引かれる。
それでようやく通常稼働というシステムだ。
ちなみに全体の労働力は画面中央の上で確認することができるぞ。
現状最大が50となっているので漁場を建てると25になるはずだ。
利益はどうやって得るの?
それは、農家から税金として徴収するのがメインになります。
開発が進めば、貿易や観光と別の入手ルートで入手可能ですが、今はとにかく住民税の徴収で成り立っています。
確認は画面左上のバランスというグラフで確認できます。
今は製材所と伐採所と倉庫をいっぺんに建てたので赤字ですね(汗)
農家のマークはいわずもがな・・・血税です。
島開発のサイクル
ここまで読んでもらえたら恐らく想像がつくであろうサイクルが見えてきます。
新規開発に資材が必要。(新施設とか)
↓
労働力と金が必要。(施設開発に即した労働力)
↓
家を建てる。(収入源)
↓
農民の食糧と服と酒が必要。(消費物)
↓
生産に資材が必要。(消費物の生産に施設が必要)
↓
以下ループ。
おおまかなサイクルはこんな感じで町がどんどん拡大していきます。
他にも、他地域からの嫌がらせ対応や、外交、貿易、ストーリーの条件クリアなど一筋縄のループ作業でクリアできないのはもちろんです。(むしろできたらクソゲーですよね)
開発が進むでじけん島
そんなこんな解説を入れていたら開発が順調に進んでいます。
と、思っていたら農民から不満が出ているようです。
農家は1家につき10人収容でき、それに伴って税収と労働力も上がっていきます。
ちなみにこの農民が怒ってる原因は服の需要が満たされていないから。
満たしてあげるとマックスの10人になります。
10人になると税収が+10 労働力+10 になる。
そして不幸とあるのは贅沢品の酒の供給が間に合ってないから。(この時代の人達はそんなに酒が好きだったんだろうか・・・。)
ということで、羊の牧草地を拡大し
じゃがいも畑を増やしました。
これでしばらくは大丈夫でしょう。
工業化の時代へ
町の肥大化が進みスタートから50分程でここまで大きくなりました。
まだまだ序盤中の序盤。
この後は、レンガを造り、鉄を作り、船を作っていざ外海へ・・・
その話はまた後日。
まとめ
序盤の流れをざっくり書きましたが、少しは雰囲気伝わったでしょうか?
他にも良い点悪い点があり、
私が思う良い点は・・・
BGMと効果音が好き。とくにボタンをクリックするときの音。
ブログでは静止画のみの紹介になるので心苦しいのですが、個人的に本当に好き。プレイ動画も上げようかと考え中です。(だって聞いて欲しいし・・。)
必要な情報が見やすいUI。説明が少ないと思いきや、直感で操作していたらなんとかなるレベルになっていて助かる。
悪い点は・・・
水は?ガスは?電気は?・・・と、インフラ関係はザクっとカットされています。
その変わりといっては、外海に出るとプレイヤーの作業量が爆発的に増えるのでそこまで面倒見きれない・・・という配慮なのかもしれません。
先の時代で出てくるかもしれないが・・・汽車はあるのだろうか・・・。
あと、購入方法がUBIのウェブ購入しかできない・・・という。
なるべくクレジット情報は入力したくなかったので、steamで買えたらなぁ~っと思っていたら予約のみ可だったそうです。
完全に乗り遅れた私は、UBIに登録して買いました。
今の所一部しか紹介できていないが、これから増やしていきます。
興味があれば購入してみてはいかがですか?