騎兵型の槍騎士をこれから目指してみようかな。という人向け。
槍騎士ってこんな奴
主装備として槍を装備し、自分専用のペコペコというモンスター(FFでいうチョコボ的存在)に騎乗しながら戦う前衛職です。
パーティーでは基本的に火力職と位置付けられているので攻撃力をひたすら上げるステ振りと、装備が要求される。
そういう点では、初心者でも始め易い職だと思う。
槍騎士の戦闘スタイル
初めてラグナロクオンラインに触れたら何を目指したら良いのかわからないですよね。
このゲームはステータスの振り方・スキルの取り方によって1つの職の中でいろんな戦闘スタイルが楽しめます。
・・・が、それだけにどれが強いのか弱いのか吟味して決める人もいるでしょう。
しかし、深く考えなくて大丈夫です。
ゲーム内のお金でステータスもスキルも好きなだけリセットでき、振り直すことができるので好きな職を選んでやってみたい戦闘スタイルを試してみるといいです。(金額的にもそんなに高くないので安心してください。)
ステータスの振り方
本家と違ってステータスの振り方に、バランス型や騎兵型やバッシュ型や書かれているが、実際にどんな戦い方をするのか一切わからない現状ですよね。
私はオープンベータから少し触っていたのでなんとなくどんな型なのか知っていた部分もあったし、上位2次職なる存在は全く知らなかった。
参考に私が使っている戦闘スタイル。騎兵型の紹介です。
騎兵型の主な攻撃は【ピアース】・・・紹介文では省かれてるけど。
モンスターの体型に応じて攻撃回数が変化するスキルを主に使って戦います。
小型なら1回
中型なら2回
大型なら3回
上記のGIF動画では大型を相手にしているので3回攻撃です。
なので必然的に一番ダメージが出る大型のモンスターを中心に狩り進めるスタイルになります。
ステータスの振り方は、とにかくSTRのみ99になるまで振り続けるといいです。
もし、攻撃が当たらなくなってきた場合はDEXにちょっとずつ振って無駄の内容に微調整すると良いです。
STRが99になった後は、命中率の関係でDEX、体力的攻撃力的な理由でVIT(VITの値で攻撃力が上がるスキルが後半に出てくる為)と上げていくといいでしょう。
失敗しても大丈夫、何度だってやり直せる。
スキルの振り方
まず剣士時代から騎士時代に転職する時に1度スキルをリセットする必要がある。
スキルリセットアイテムはメインクエストを進めていく途中の報酬でもらえるので実質タダです。
剣士時代
ロードナイトの状態で撮影したので当時とは違うし、間違ってるしで恥ずかしいですが細かい所は見てないということで・・・。
剣士時代のスキルは必然的にバッシュ型?になります。
私の場合底上げよりスキル優先で進めました。
順序①・・・バッシュを5まで上げる。
スキルMAXじゃないしむちゃくちゃ弱い。。。(バッシュ型への風評被害w)
敵単体に対する物理攻撃。
剣士時代は主にSPが尽きるまでバッシュで殴り続けるスタイルになります。
これが俗にいうバッシュ型。転職した後もバッシュ一本で敵をぶっ叩いていくので、敵の相性は属性のみと相手の大きさに縛りがないので非常にお手軽(失礼)かもしれません。
順序②・・・マグナムブレイクを1だけ取る。
これは剣士時代唯一の範囲攻撃技。
自分のまわりの敵を巻き込んで蹴散らす技で、使用後は通常攻撃が火属性になり、物理攻撃力も20%上がる。
実際の戦闘ではバッシュ中定期的にマグナムブレイクを入れて狩効率を高めていくことになる。
順序③・・・再びバッシュを10まで上げる。
順序④・・・剣修練を10まで上げる。
説明の通り、単純に火力が上がるので必須です。
順序⑤・・・マグナムブレイクを10まで上げる。
順序⑥・・・HP回復力向上を10まで上げる。
HP回復力向上10
順序⑥・・・プロボックを5上げる。
最後に余ったスキルポイントでプロボック5
これで剣士時代は難なく越えられると思います。(私がそうしたから・・・)
思ったよりも文字数が多くなったので、続きは別の記事で・・・。