【ボーダーランズ3】アマーラ・セイレーン育成【クリア後レベリング】

このエントリーをはてなブックマークに追加

全国のスーパーファンこんにちは。

パンドラでヒャッハーな生活を楽しんでいるでしょうか?

そろそろメインストーリーをクリアして、「さぁレベリングだ!」と思っているんじゃない?

実際に私もYoutubeで参考動画を検索するも、【ボス瞬殺】【超絶ダメージ】【理想ビルド】など色々上がっていますが、スキル構成や装備を合わせてみても動画と同じようなダメージが出ない。

開示されていない情報があるのか・・・はたまた何か間違っているのか・・・。

瞬殺や超絶ダメージとは程遠いが、そこそこ戦える。そんな私なりのアマーラ育成法です。

メインストーリーをクリアして、何をしようか途方に暮れている方、レベリングの方法に困っている方に向けます。

過度な期待はしないでください。

【メインストーリークリア後、何しようか悩んでいる人】

タイリーン姉さんをぶっ飛ばして一息付けましたか?

あの背中にいちいち乗るの面倒じゃなかったですか?私は上手く登れず結構イライラしてましたよ。。。

さて、クリア後何をしたら良いか。

レベルを50まで上げてしまいましょう。

どこでレベリングするのかは次へ

【殺戮サークルのマルチプレイ】

レベリング・装備集め・レジェンダリー厳選。

すべて殺戮サークルでやってしまいます。(猛烈に飽きる危険性アリ)

いきなりマルチプレイするとパーティーメンバーに迷惑が掛かるのでとりあえず一人で行ってみましょう。

【場所名:コンラッド・ホールド

場所:パンドラ—>>コンラッド・ホールド

タニスの隠れ家炭鉱があった場所です。

道なりに進めば問題なくたどり着けます。

【クエスト名:スローター・シャフト】

クエストは入場に必要なおまけみたいなものです。

中に入ると左手におっさんが立っているので受注します。

前のシャッターが開くので、爆弾の発火装置みたいなナニカを押すとスタートになります。

【殺戮サークルの流れ】

全5ラウンドあります。

1ラウンドとは、ウェーブといわれるまとまった敵の単位を一定数殲滅することです。

第1ラウンド開始!!

1ウェーブ目!!(敵がゾロゾロ)

殲滅完了

2ウェーブ目!!(敵がゾロゾロ)

殲滅・・・

3ウェーブ目!!殲滅完了!!

第1ラウンド終了。

自販機まで戻って弾補充。

戻ってスイッチオン!

第2ラウンドへ・・・という流れです。(伝わったかな?)

今が何ラウンドで、何ウェーブの確認はクエストの詳細に書かれているので弾薬のペース配分など確認しながら戦うとよいでしょう。

【重要:ダウンしてしまったら・・・】

ソロの場合スタート地点で復活し、ラウンドの最初からになります。

マルチプレイの場合、ダウンしてしまったら同じくスタート地点に戻るのですが、

すぐに戦闘復帰出来ないです。

広場へのシャッターが閉ざされているので、他のメンバーがダウンするか、ラウンドをクリアするまで戦闘復帰できません。

なので、スキルも装備構成も現状できうる限り最後まで生存できるものを組んでみましょう。

【死んでも出来ることはある!】

ここから超重要です。

知らない人が多いのか、さぼっているのかわかりませんが、死んだら棒立ちしてる人が多いので、ここで周知しておきます。

広場の外側(2階)から援護射撃ができます。ボンバーマンで例えると【みそボン】的な(わかる人いるのか・・・!?)

自販機の右側に階段があります。

ブラインドが開いているので

隙間からガンガン撃てます。スキルも通ります。

敵の注目を集めることもできます。

死んでしまったからと諦めず、戦っている人の援護をしまくりましょう。

アイテムは後で回収できますし、経験値も入るし、普通に戦闘しているのと変わりありません。

無事に仲間がラウンドをクリアできたら、下に降りて再び広場で戦いましょう!

装備を集めよう!

目的の品以外は全売りでいいんじゃないでしょうか。

一度に何個も目標持って臨んだら疲れますし。

最低限押さえておきたいのはコレ!

【カットマン】

強烈なエレメンタルダメージを持つ。

【トランスフォーマー】

ショックダメージを無効化&吸収する。

【ヘックス】

敵の周囲に飛び継続的にダメージを与える。

【フェーズザーカー】

スタックの数*3%武器ダメージ増加

主な名前にいろいろ語句がくっついてますが、それは現時点では無視で大丈夫です。

とにかく、上記の冠名を確保する。

戦闘中ボロボロアイテムが落ちますので、いちいち効果を見て選別するのは非常に面倒ですし、マルチプレイだとゆっくり見れませんからね。

ソロからマルチへ

ソロで行ってみて何となく殺戮サークルの流れはわかりましたでしょうか?

まだソロで十分という方は、メイヘムモードを徐々に上げていきましょう。

流れがわかり、現状できる生存方向の装備・スキル構成ができ、一人でやるのが飽きた人はいよいよマルチへ行きましょう。

メインストーリーはずっとソロでやっていた人もここから本格的にマルチデビューになるはずです。(私もそうでした)

受け身で待つ方法

コントローラーのオプションボタンからソーシャルを選びます。

▲ボタンを押してグループを編集から、右の歯車マークを押します。

初期だと【招待のみ】になっていると思いますが、【一般公開】に変更します。

あとはこのまま、殺戮サークル内で戦っていると人が現れます。(待機時間はまちまち)

自分から乗り込む方法

同じくオプションからソーシャル

R1を押してマッチメイキングの中の殺戮サークルを選び押します。

あとは待つだけ。

ただし注意点が一つ。

乗り込む方法は、私が紹介したスローター・シャフトとは違う殺戮サークルかもしれません。

殺戮サークルは全部で3つある為、どこのサークルに参加したかは入るまでわかりません。

違うサークルに入ってしまった場合は、知っていればそのまま続行しても良いですし、予習できていないのならば即抜けしたほうが相手に迷惑が掛からなくて良いのではと思います。

殺戮サークル全体的な注意点

ソロの場合は好きにすれば良いです。

マルチで戦う場合。

アイテムの回収はラウンド間に一瞬だけ・もしくは全てのラウンドが終わってからゆっくりとしましょう。

共に戦っているキャラは実際にプレイヤーが操作しています。(当たり前)

スムーズに進行できるようにアイテムの選別・回収は最後にしましょう。

絶対に寄生しない。

ぶっちゃけ、ダウンしてスタート地点で放置すれば仲間が敵を殲滅して装備ウマーができてしまいます。

言うまでもありませんが、そういう卑しい行いをする人は二度とマルチに出てこないでください。

レベル調整されているので戦力外ってことはないはずです!持てる力をすべて使って戦いに参加しましょう。

まとめ

装備と経験値はここで大体そろってしまいます。

最大の敵は【飽き】です。

時々は、ボス固有のドロップを追いかけたり。

仲間と進行する試練の場に行ってみたり。

各地のタイフォン・ログを集めたり。

飽きない工夫が発生しますが、それは・・・おまかせします。

では、良いサークルライフを!

役に立つ情報だったらツイッター・フォロー・イイネ!をお願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

気軽にコメントどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です