脱初心者!32位まで生き残る攻略法【ボンバーマンRオンライン】

このエントリーをはてなブックマークに追加

さて、操作方法も覚えたところでいよいよ実践的な戦い方をお伝えしよう。

まだ操作記事を読んでない人は先にそっちを読んでね!

今から説明する内容を実践したのを動画にまとめましたので

是非参考にしてみてください。

目標は半分の32位!

とにかく序盤で終わってしまう人は、ここから頑張ってみましょう。

半分まで生き残ればそこそこの昇格ポイントも得られるはずなので旨味がある。

キャラ選択から

無課金でも選べるボンバータイプから選出。

今回の目標に適しているのは・・・【黒ボン】

賛否あると思いますが、序盤の立ち上がりから中盤にかけて

スピードがあるのが評価した点です。

ラウンド1の立ち回りと目標

最優先でパンチを獲得せよ

ラウンド1ではとにかく【パンチ】をゲットすること。

次点で【キック】

どちらも爆弾を移動させる能力がありますが、イメージ的に

パンチ=防御的  キック=攻撃的

役割だと思っています。

※注意点として、パンチとキックとグローブは1マップに付き各1つしかありません。

なので見つけたらダッシュで取りに行くこと。

そのダッシュ力を初期値から5持っているのが黒ボン

挟まれ注意

順調にブロック破壊を続けていると、閉じ込められそうな場所にアイテムがある。

これを取りに行くときは要注意。パンチとキックがあれば問題ないが、なければ当然閉じ込められるリスクが出る。

その場合は周囲に敵がいないか確認してから取りに行くのが良いだろう。

逆に似た場面を目撃したら「どーぞ、どーぞ、アイテム差し上げますので入ってください」と大きな気持ちで誘い込んだら爆弾で蓋をしてやりましょう。

初心者でも自分の意志で敵を倒せる数少ないチャンスです!気持ちよくなっちゃいましょう。

直接的な戦闘は避ける

アイテムも充実していない状態での直接的な戦闘はリスクでしかない。

それに戦闘が始まるのはブロックがなくなってからがほとんどだ。

その場合はもはや何もせず、置かれた爆弾に注視して避けまくれば

ラウンド1は終了することだろう。

マップ移動先の選定基準

今回は黒ボンを使用しているので、そんなにアイテムが必要じゃない。

なので、無理して移動する必要はない。

あえて言うなら、ランクの高い人が入ってきたら移動すると良い。

ラウンド2の立ち回りと目標

初期の位置取り

何も考えず位置取りするのはよろしくないので、優先度を決めといた方が良い。

1,柱の周囲8マスが空いているところに行く。

2,マップ反対側に敵がいない。

3,隣に敵がいない。

4,敵と同じ場所に入る。

全ての条件が整う展開は序盤では少ないので、特に1番目だけは確保したいものだ。

理由は後で説明するが、【逃げるスペース】が確保できるから。

パンチを手に入れた場合

守備的な話をすると、2ラウンド目開始直後に爆弾を置くのは止めよう

もしかしたら反対側から爆弾が飛んでくる可能性があるからだ。

反対側の連中が爆弾を置いたり、爆弾を投げ込んでくる素振りを見せなかったら

安心して爆弾を置くと良い。

そして、もし爆弾を送り込まれたらパンチで返してやってもいいし、閉じ込められたらどこでもいいので無心でパンチしましょう。

それで2ラウンド序盤の危機を脱することが出来るはず。

次に攻撃的な話だが、守備的な話の逆でラウンド開始直後、反対側の敵を凝視し

爆弾を置いて退避したところで爆弾をパンチで送り込んでやろう。

恐らく誘爆で逃げる間もなく倒せるか、閉じ込めることが出来るか・・・

どっちにしても初心者が一方的に攻撃できるタイミングなので積極的に狙っても良い。

この攻撃的な話については【グローブ】を持っていても可能である。

パンチが取れなかったら・・・。

とにかく2ラウンド目で取れることを目指すが、初期位置で爆弾を送り付けられて死ぬ可能性が非常に高い。

なので、先ほどの守備的な動きをして初期位置から出られるようにしよう。

もはやパンチがなければただのカモだ・・・

2ラウンド中の立ち回り

スピード特化の黒ボンに攻撃力はない。

なので、必然的に回避優先となる。

とにかく逃げ回ることになると思うが、爆風には注意しよう。

調子にのって走り回っていると、突然爆発した爆風に当たってしまうことが多い。

そうこうしているうちに目標達成!

速ければ2ラウンド終了時で32人まで減っている。

遅くても3ラウンド中には目標達成できるだろう。

ここまで来れば初心者脱出したと言ってもいいのではないだろうか!

役に立つ情報だったらツイッター・フォロー・イイネ!をお願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

気軽にコメントどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です